まどゐ。

~ おもゐを嗣ぎ、おもゐを纏ひ、おもゐを遣る ~ 

【老子道徳経 第六十三章】 起こること全てが難事

 

爲無爲、事無事、味無味。

大小多少、報怨以徳。

圖難於其易、爲大於其細。

天下難事必作於易、天下大事必作於細。

是以聖人終不爲大、故能成其大。

夫輕諾必寡信、多易必多難。

是以聖人猶難之、故終無難。

 

 

【書き下し文】

 

無為を為(な)し、無事を事(こと)とし、無味(むみ)を味わう。

 

小を大とし少を多とし、怨みに報ゆるに徳を以(も)ってす。

 

難(かた)きをその易(やす)きに図(はか)り、大をその細(さい)に為す。

 

天下の難事(なんじ)は必ず易きより作(おこ)り、天下の大事は必ず細より作(おこ)る。

 

ここを以って聖人は終(つい)に大を為さず、故に能(よ)くその大を成す。

 

それ軽諾(けいだく)は必ず信寡(すくな)く、易きこと多ければ必ず難きこと多し。

 

ここを以って聖人すら猶(な)おこれを難しとす、故に終に難きこと無し。

 

 

 

【私的解釈】

 

何もしないことを普通とし、何事も起こらないことが日常となり、平凡な日常を楽しむ。

 

小さなモノを大きく感じ、少ないモノを多く感じる。恨みゴトには恩恵を施して返す。

 

難事は、それがまだ易しいうちに対処し、大事は、それがまだ細やかなうちに処理する。

 

世の中の難事は、必ず易しく何でも無いコトから成長し、世の中の大事は、必ず些細な何でも無いコトから成長する。

 

聖人は、決して大きなコトをしたりはしない。だからこそ大きなコトが自然と成し遂げられるのだ。

 

そもそも、安請け合いを続けると、いつか必ず信用を無くすこととなり、いいかげんで適当なことばかりしていると、いつか必ず難儀なコトに圧倒される。

 

聖人は、何事も難事として立ち向かう。だからこそ難事が自然と尽きてしまうのだ。

 

 

 

 

【雑感】

 

上の老子の言葉は、「慰安婦問題」に対して多くの示唆を与えている。

 

そして、明らかに時代の流れが変わりつつあります。先日の韓国でのオバマ大統領の演説にもその徴候が表れています。関係する箇所を抜粋する。

 

 


President Barack Obama Press conference with ...

 【動画は39:16~が該当箇所】

 

 

Q:  I have a question for President Obama.  Despite numerous warnings

  オバマ大統領に質問します。世界中の国々からの非常に多くの警告

from the international community, North Korea is continuing with threats and

にもかかわらず、北朝鮮は世界に向けて脅しや挑発を続けています。

provocation.  And because of the new developments of Ukraine, there are

こうした中、ウクライナの問題が発展中のため、アメリカの目が

voices of concern about the possibility that U.S. attention is going to be

ヨーロッパに割かれてしまうのではという心配と、北朝鮮の核開発問題

diverted to Europe and that the North Korean nuclear issue is going to go

に対するアメリカの対外国政策の優先度合いが下がっているのではないか

down in the U.S. foreign policy priority list.  I’d like to know what your ideas

という心配があります。       そこで、北朝鮮の核開発問題

are for resolution of the North Korean nuclear issue.  And for resumption of

解決に向けての大統領の考えをお聞きしたい。また、6者会合再会

the Six-Party Talks, I’d like to know if you’re considering relaxing the pre-

に向けて、会合を再開させることに関して、大統領は前提条件を緩和させ

conditions you set for resumption of the talks. 

 ることを考えているのかどうかを知りたい。

And next, I’d like to talk about the conflicts going on in Northeast Asia. 

次に、北東アジアで進行している対立についてです。

Korea, Japan and China are the three countries in Northeast Asia engaged

北東アジアの3カ国韓国・日本・中国は、歴史的な領土をめぐる紛争

in close political cooperation relative to their historical territorial disputes. 

 によって、政治的な交流を閉ざした状態となっています。

How do you foster a friendly atmosphere for cooperation?  What can the

大統領は、協力に向けての雰囲気をどのように醸成しますか?合衆国

United States do?  And in regards to Prime Minister Abe’s statement at 

は、何をすることが出来ますか?また、昨日の記者会見における安倍首相

the press conference yesterday, he has made statements justifying 

の声明に関してですが、首相は、日本の政治家による靖国神社参拝を

the visit to Yasukuni Shrine by Japanese political leaders.  I’d like to 

正当化する声明を出しました。そこで、日本の政治家が持つ歴史認識

hear your views over the historical views held by apanese  politicians.

に関して大統領の考えをお聞きしたい。

 

PRESIDENT OBAMA:

Well, as I said earlier in response to one of your American counterparts’ questions, the United States and I don’t have the luxury of choosing just one problem at a time.  So the North Korea situation is of direct concern to us not only because it threatens our key allies in the region, the Republic of Korea and Japan, but it also poses a direct threat to us.  Some of the missile technology that’s being developed, the nuclear weapons that are being developed in North Korea when matched up with a thoroughly irresponsible foreign policy and a provocative approach by the North Korean regime poses a threat to the United States.  And so we can’t waver in our attention.  We have to make sure that in strong concert with our allies, that we are continuing to press on North Korea to change its approach. 

 

Now, in terms of what the United States believes is going to be most effective, we’ve been very consistent over the last five years.  We don’t reward bad behavior.  We don’t go through a constant cycle in which provocative actions by North Korea result in dialogue that leads nowhere and concessions to the North Koreans.

 

And we have also been consistent in saying that if North Korea is serious about talks, here are the specific steps that we can begin to take.  Denuclearization has to be on the table.  There has to be a discussion about how we are going to remove a key threat not only to the region, but also to the world because North Korea is also one of the principal proliferators of dangerous weapons around the world.

 

So far, at least, we have not gotten a positive response from North Korea on that front.  What’s been encouraging is the degree to which China -- partly because of consultations with President Xi and Madam President Park, conversations between myself and President Xi and others -- China is beginning to recognize that North Korea is not just a nuisance, this is a significant problem to their own security.  And we’ve encouraged them to exert greater influence over North Korea because China has the most significant effect on North Korean calculations. 

 

President Park and I agree that in light of what we expect to be further provocative actions from the North Koreans, whether in the form of long-range missile tests, or nuclear tests, or both, that it’s important for us to look at additional ways to apply pressure on North Korea, further sanctions that have even more bite, as well as highlighting some of the human rights violations that make North Korea probably the worst human rights violator in the world. 

 

It is also important for us to recognize, however, that North Korea is already the most isolated country in the world by far.  Its people suffer terribly because of the decisions that its leaders have made.  And we are not going to find a magic bullet that solves this problem overnight.  What we’re going to have to do is to continue with a consistent, steady approach.  And the single most important thing is making sure that there’s strong unity of effort between ourselves, the Republic of Korea, Japan, and other like-minded countries in the region.  We have to present a strong, forceful alliance and we have to prepare for any eventuality while still opening the prospect for a negotiated resolution to this longstanding conflict. 

 

With respect to some of the other issues in East Asia, the United States’ position has been clear and consistent throughout. We consider ourselves a Asia Pacific power.  We don’t have a stake in the specific claims that have caused some of these disputes.  We’re not parties to the disputes over the Senkaku Islands, for example.  Our primary interest is making sure that international norms and rule of law are upheld and that disputes of this sort are resolved through peaceful, diplomatic means.  And we will continue to encourage all the parties concerned -- whether it’s Japan, China, the Republic of Korea, or with respect to disputes in the South China Sea -- to use the law and diplomacy to resolve these disputes. 

 

And my message to China has consistently been that although clearly there are going to be differences between ourselves and China on certain issues, there are also enormous areas of cooperation.  We’re not interested in containing China; we’re interested in China’s peaceful rise and it being a responsible and powerful proponent of the rule of law and an international system.  In that role, it has to abide by certain norms.  Large countries have to abide by rules perhaps even more than small countries because when we don’t, it worries people.  And we want to move away from a system in which might alone makes right. 

 

So we’ll continue to encourage all parties concerned to  take steps to resort to international norms and rule of law.  We've been encouraging ASEAN and China, for example, to come up with a code of conduct that can resolve some of these maritime disputes.  We will make sure that freedom of navigation and other principles that have underwritten the prosperity of the Asia Pacific region and the growth in trade and commerce of this region continue and we’ll continue to project ourselves in the Pacific to ensure that that continues.

 

Finally, with respect to the historical tensions between South Korea and Japan, I think that any of us who look back on the history of what happened to the comfort women here in South Korea, for example, have to recognize that this was a terrible, egregious violation of human rights. 

最後に、韓国と日本の歴史的な緊張に関してですが、一例を挙げると、ここ韓国で慰安婦の方々に降りかかった歴史を振り返ると、私達皆が、恐ろしく言語道断な人権侵害があったという事を認めなければなりません。

Those women were violated in ways that, even in the midst of war, was shocking.  And they deserve to be heard; they deserve to be respected; and there should be an accurate and clear account of what happened.

戦争中であったとはいえ、慰安婦達は衝撃的な方法で蹂躙されました。慰安婦達の声に耳を傾けて、慰安婦達を尊重することが大切であり、行われたことに対しての正確で明快な説明がなされなければなりません。

I think Prime Minister Abe recognizes, and certainly the Japanese people recognize, that the past is something that has to be recognized honestly and fairly. 

過去というものは、誠実かつ公正に認めなければならないものであるということを安倍首相は認識しているし、日本国民は間違いなく認識していることと、私は考えている。

But I also think that it is in the interest of both Japan and the Korean people to look forward as well as backwards and to find ways in which the heartache and the pain of the past can be resolved, because, as has been said before, the interests today of the Korean and Japanese people so clearly converge.  

一方でまた、日本と韓国の人々双方にとって有益なのは、過去だけではなく未来にも目を向けようとすることであり、心痛める辛い過去を昇華する方法を見つけようとすることであると、私は考えています。以前から言っていることですが、この点で韓国と日本の人々の利害は、明らかに一致しているのです。

They’re both democracies. You both have thriving free markets.  Both are cornerstones of a booming economic region.  Both are strong allies and friends of the United States.  And so when you think about the young people of the Republic of Korea and Japan, my hope would be that we can honestly resolve some of these past tensions, but also keep our eye on the future and the possibilities of peace and prosperity for all people.

日本と韓国両国は民主主義の国家で、自由市場経済を育んでおり、経済発展を続ける地域の要であり、米国の力強い同盟国であり友人であります。そして、韓国と日本の若者達に思いを遣れば、私達は誠実に、直面している過去の緊張を解決することが出来るだけなく、さらなる未来そして全ての人達の平和と繁栄にまで目を向けることが出来るようになるということが、私の希望なのです。

That’s one of the most important lessons I think from the horrors of war, is being able to look back and learn lessons that allow people to avoid war in the future.  

戦争というおぞましい出来事から得られる最も重要な教訓の一つは、過去をきちんと振り返ることが出来ることであり、そして未来において戦争に陥ることを避けようとするにはどうすれば良いのかを学ぶことにあるのです。

Press Conference with President Obama and President Park of the Republic of Korea | The White House

 

 

私が知りたいのは、真実なのです。

しかしながら、日本でも慰安婦の史実についての検証過程の信憑性が揺らいでいます。

 

参院統治機構調査会での石原信雄元官房副長官の発言要旨

2014.4.2 20:40

事務方が河野談話の文案を作る過程で、韓国側がいろんな要望を言っていると耳にした。(談話の)どの部分を、どういう形でとは知らない。意に反する形で慰安婦とされた人たちがいると認めることで、韓国側も「過去の問題に一応区切りをつける。未来志向でいく条件ができる」と言っていたので、それを信じて談話を出した。

 

慰安婦とされた人たちは日本にいないから(政府に)身元調査をする手段はない。韓国側が16人を選び、真実を語ってもらうからヒアリングをやってほしいという要望でやりましょうということになった。

 

国内調査で当時の軍が慰安所の運営管理に一定の関わりを持ったことは立証されたが、(強制性を示す)資料はなかった。16人の陳述を受け、意に反する形で慰安婦とされた人がいることは否定できないとの結論になった。それが河野談話の表現になった。

参院統治機構調査会での石原信雄元官房副長官の発言要旨 - MSN産経ニュース

 

 

今回のオバマ大統領の演説に関係する日本のマスコミの記事(慰安婦に関する記述のみ抜粋)を列挙する。

 

NHK

米大統領の発言 日韓の歩み寄りは

4月26日 4時07分

アメリカのオバマ大統領は、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「甚だしい人権侵害」と厳しい表現を使ったうえで、日本と韓国の両国に対してそれぞれ歩み寄りを求め、今後、日韓の関係改善を後押しすることにつながるのか注目されます。

韓国を訪れているアメリカのオバマ大統領は25日、パク・クネ大統領との首脳会談のあと共同記者会見で、いわゆる従軍慰安婦の問題について「甚だしい人権侵害で、衝撃的なものだ。安倍総理大臣も日本国民も、過去は誠実、公正に認識されなければならないことは分かっていると思う」と述べ、異例の厳しい表現で日本側に歩み寄りを求めました。

その一方で、オバマ大統領は「過去を振り返りながらも、前に進まなければならない」と述べて、韓国に対しても歴史認識にとらわれるばかりでなく、北朝鮮の脅威に対応するためにも未来志向で日本との関係改善に向けて対話を深めるよう促しました。

今回のオバマ大統領の発言について、外交に詳しい韓国のヨンセ大学のムン・ジョンイン教授は、「安倍総理大臣に対して厳しい姿勢を明確に示したが、一方で韓国と日本は結局、未来を見るべきであり、過去にとらわれるべきではないというメッセージをパク大統領に強く伝えた」と指摘しています。日韓の間では、日米韓首脳会談に続いて外務省の局長級協議が行われるなど関係改善の機運が作られつつあり、今回、オバマ大統領が慰安婦を巡って発したメッセージがそうした機運を後押しする効果を生むか、注目されます。

米大統領の発言 日韓の歩み寄りは NHKニュース

 

【読売新聞】

朴氏の主張に寄り添ったオバマ氏…慰安婦問題

2014年04月26日 09時07分

 日本の歴史問題の解決策を記者会見で問われた朴大統領は、いわゆる従軍慰安婦問題を持ち出し、「安倍首相の誠意ある実践が重要だ。日本が力を尽くしてほしい」と注文した。

 オバマ氏も「日韓両国は米国の重要な同盟国だ。過去を振り返りながら未来に向かうべきだ」と指摘しつつ、「慰安婦被害に遭った女性たちはひどい人権侵害を受けた。慰安婦の話に耳を傾け、尊重すべきだ」と朴氏の主張に寄り添ってみせた。

朴氏の主張に寄り添ったオバマ氏…慰安婦問題 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

毎日新聞

 

米韓首脳会談:米大統領「慰安婦、重大な人権侵害」

2014年04月25日 21時36分(最終更新 04月26日 00時21分)

【ソウル西田進一郎】訪韓中のオバマ米大統領は25日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と青瓦台(韓国大統領府)で会談した。オバマ大統領は会談後の共同記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦問題について「戦時中であっても、言語道断な人権侵害だ」と述べた。同時に「過去と共に未来を見つめ、過去の苦痛を拭い去る道を探ることが、日韓両国民の利益だ」として、過去にとらわれず両国関係を前進させることの重要性を指摘した。

◇朴大統領に未来志向促す

 オバマ大統領が従軍慰安婦問題について見解を示したのは初めて。オバマ大統領は「過去は誠実、公正に認識されなければならない。安倍(晋三)首相や日本国民も理解していると思う」と述べ、日本側に誠実な対応を求めた。

米韓首脳会談:米大統領「慰安婦、重大な人権侵害」 - 毎日新聞

 

朝日新聞

2014年4月26日01時29分                                          一方、記者会見でオバマ氏は、旧日本軍慰安婦をめぐる問題について「実にひどい人権侵害だと考えなければならない」との見解を表明し、日本政府に対応を促した。                                                            オバマ氏自身が大統領として、慰安婦問題について具体的な考えを示すのは初めてで、「元慰安婦の人々に耳を傾け、敬意を払ってしかるべきだし、何が起きたか正確に明らかにされるべきだ」とも指摘した。                                     そのうえで、「日韓の人々が過去と同じく未来にも目を向け、過去の問題を解決する道を見つけることがお互いの利益だ」として、両国に歴史問題の解決に向けた取り組みを促した。                                                  朴氏も元慰安婦が高齢化していることに触れ、「遅れてしまえば、永遠に解決されない問題になってしまう」として早期の解決を求めた。    (ソウル=大島隆東岡徹

北朝鮮核実験の阻止へ連携確認 米韓首脳会談:朝日新聞デジタル

 

 

そして、今日このような記事が掲載された。

河野談話検証、連休明け着手=結果次第でジレンマも-安倍政権

安倍内閣は従軍慰安婦制度への旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の河野洋平官房長官談話の作成過程について、大型連休明けの5月上旬にも検証に着手する。早ければ今国会中に結果をまとめる方針だ。ただ、談話をめぐっては、韓国が検証の動きに不信感を深めている一方、安倍晋三首相を支持する保守層には談話見直しを要求する声がある。検証の結果によっては、政権がジレンマに直面する場面もありそうだ。

 

元慰安婦証言、裏付けなし=石原元副長官が国会答弁-河野談話

 

検証は、菅義偉官房長官が主導する。検証作業に当たるメンバーについて、菅長官は記者会見で「民間、法曹界、ジャーナリスト、女性と折衝している」と説明。「静かな環境で行ってもらいたい」としており、メンバーの氏名は伏せ、会合開催の有無なども明かさず進める考えだ。


河野談話をめぐっては、作成に関わった石原信雄元官房副長官が2月の衆院予算委員会で、韓国政府との文言調整が行われた可能性や、元慰安婦とされる女性の証言の裏付け調査をしなかったことなどを明らかにした。これを受けて菅長官が談話検証を表明した。


慰安婦問題で韓国は、日本に「誠意ある対応」を要求し続けている。日本側には検証を通じ、談話作成当時の擦り合わせの実態に焦点を当て、「韓国も当時、談話の発表で慰安婦問題は決着したと納得していたことを示す」(政府関係者)狙いがにじむ。


もっとも、韓国は談話検証の方針が伝えられると激しく反発。米国も日韓関係の悪化に憂慮しており、首相は3月に行った国会答弁で談話そのものの見直しを否定、沈静化を図った。


しかし、首相自身、2012年の自民党総裁選で河野談話見直しを掲げるなど、談話を批判してきた経緯があり、談話の踏襲には首相と考えの近い保守層に異論がある。自民党萩生田光一総裁特別補佐はテレビ番組で「新たな談話を発表すればいい」と発言。日本維新の会中山成彬衆院議員は4月18日に首相官邸を訪れ、菅長官に談話見直しを求める署名を提出した。


検証に関して政府は、外交上の影響に加え、保守勢力への配慮も交えながら慎重に進めるとみられる。検証結果について菅長官は、「国会から要求があれば、提出する」としているが、検証作業を水面下で進める手法も含め、厳しい追及を受ける可能性がある。(2014/05/01-14:40) 

時事ドットコム:河野談話検証、連休明け着手=結果次第でジレンマも−安倍政権

 

この一連の流れも日本の正氣のお陰なのだろう。注意深く見守りたいです。